【公式】松本忠之「中国人は反日なのか」(コモンズ出版)著者のブログ

中国が発信している情報を偏見なく紹介します。その他、趣味のサッカー(ガンバ大阪/清水エスパルス/バルセロナ)やお酒の話題など。

高い適応能力を見せる長友

イングランド・オランダ・日本・中国の各国の指導者ライセンスを所持するサッカースクール!

小松英之の連載がブログで紹介されました!

システムの変更やメンバーがなかなか固定されない状況に伴い、右も左も、そしてDFの位置もMFの位置もこなす。

長友のユーティリティな面が存分に発揮されている最近である。

昨日のアウェーでのキエーボ戦は、チームが3バックを選択。それに伴って長友は右MFの位置に入る。そして、先制点をお膳立てするアシストをマークした。

日本ではオシム監督の時代から広まった「ユーティリティ」というサッカー用語。オシム岡田ジャパン時代の阿部はその代名詞で、ボランチ、アンカー、SB、CBといろんなポジションをこなした。

監督にとっては、ひとつのポジションしかできない選手よりも、複数のポジションを同レベルでこなせる選手のほうがいい。まして、それがクラブとなれば、年間試合数や怪我人、コンディションなどの要素があり、よりその必要性が増す。

もちろん、メッシやCロナウドなどの一部のずば抜けた選手がいろんなポジションをやる必要はない。しかし、そういう選手はほんの一握りである。

ここ数年では長谷部が所属クラブでサイドバックをやっていた(やらされていた!?)。先日は細貝が、、やはりサイドバックでプレーした。本田は本職はトップ下で、現在はクラブでもその位置だが、昨季はボランチでもプレーしていた。香川は日本代表では左MFだし、清武も現在のクラブではトップ下で出場しているが、日本代表ではサイドのMFとなる。

このように、少なくとも2つのポジションを、ある一定のレベル以上でこなすことが、現在のサッカー界では求められる。トップ下では生きるが、サイドに回るとだめ。香川にはそんな厳しい批判がよく出るが、これもそんな現代サッカーの風潮からくる批判なのだろう。「普段やってないから」「慣れないポジションだから」は言い訳にしか過ぎなくなってしまう。

さらに、選手にとっては不本意なポジションであっても、受け入れて、結果を残していかなければならないのだが、それでも、現在の長谷部のような境遇に陥ることもある。

そういう意味では、右も左もDFもMFも、しっかりとこなせる長友が、インテルという超名門クラブでレギュラーを勝ち取っているということは、本当にすごいことである。

<筆:小松英之>

BEE Football Spiritは「上海をサッカーの街にするプロジェクト」をサポートします!